レンゲショウマ

「レンゲショウマ」です。

山野草の中で一番好きな花です。

 

一番好きだから、よく植えるかと言われると…

あまり植えていません…

 

それは、環境作りが難しいからです。

 

東海地方の暑い街中の環境では、まず一年間生育できれば良いほうかと思います。

半日陰に植える、と本には書いてありますが、ほとんど日が当たらない所くらいが良いかもしれません。

ほとんど日陰でうっすら陽が入るくらいの環境。

鉢植えで、日当たり管理がしやすい場合は比較的大丈夫ですが、地植えはとにかく難しいです。

それに肥料喰いの植物なので、良い環境を作ってやったとしても、肥え落ちを起こしてしまって、生育不良で翌年は発芽しなかった、ってこともあります。

 

それでも、この花が好きなんですよね。

どれだけ手間が掛かったとしても、この花を見るだけで心が洗われますよ!

 

 

 

まだまだ暑い日が続きますが、夏バテしていませんか?

先日私はハチに刺されました…

生け垣ウバメガシの中に潜んでいましたよ…

刈り込む前に箒で叩いて確認したのですが、その時は出て来なかった…

後悔先に立たずですが、10月までは気を付けたいと思います。

今年は蜂が多い気がしますね。

庭師仲間との話題になっています。

くれぐれもお気を付けくださいね!

 

では、本題。

 

灯篭の据え直しです。

灯篭の説明

部位の説明をしますと

上から「宝珠」「笠」「火袋」「中台」「竿」「地輪」

上から順番に下ろしていきます。

灯篭 降ろし作業

昔ながらの灯篭は、重ね合わせているだけなんです。

何かで固定されているわけではないんです。

なので地震がくるとずれたり、最悪の場合倒壊の危険があります。

最近作られているものには、返しが付いているものもありますので!

 

そして、とにかく重いです。

今回の灯篭は六尺高なので、「宝珠」「火袋」は一人で下ろせますが、

「笠」「中台」「竿」は、二人で作業していきます。

クレーンが入れる現場はいいのですが、今回は入れないので基本手作業!

 

地輪釣り上げ

最後にチェーンブロックを使って「地輪」を釣り上げます。

灯篭が傾いてしまう原因の多くは、地盤が下がることが原因です。

今回も「地輪」を吊り上げて見たところ、地盤沈下対策があまりされていなかったので、

砕石層に厚みを持たして転圧をして、下地を作っていきます。

 

 

下地作りを終えたら、

地輪据え

地輪の据わりをしっかり確認して

地輪固定

バールで入念に突き固めます。

この作業をちゃんとしないとまた傾いてしまうので、ここの作業はこれでもかというくらい突き固めます。

 

 

 

竿 中台 組み上げ

順番に組み上げていき

火袋据付

灯篭組み上げ完了

完成です。

 

主木の松と灯篭が綺麗に見えるように、こっそり内緒で少し動かして見ましたが、お客様にも気づいていただけました。

お褒めの言葉が庭師冥利に尽きますね。


0件のコメント

コメントを残す

Avatar placeholder

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。