こんばんは ♪

 

今回はいきなり本題について書いていきます。

 

 

まず、パーゴラに誘引されている「ムベ」「アケビ」を外します。

パーゴラ

パーゴラ

複雑に絡まっていました…

なかなか取り外すのに苦労しますが、蔓を折らないように慎重に作業します。

新しく作ったパーゴラに、再び絡ませていきたいので。

 

蔓ものを外したら、いよいよパーゴラを解体します。

建物を傷つけないように、細心の注意を払いながら梁や桁を外します。

パーゴラを解体したら、次はデッキも同様に解体します。

今回は白蟻は見受けられなかったので一安心です。

万が一ここに白蟻がいる場合建物にも…

なんて事になりかねないので。

 

 

ここから、施工に移ります!

 

 

まずは材に塗装です。

 

しかし、写真をすっかり撮り忘れていました…

ブログ慣れしていないためご了承下さい。

因みに今回使った塗料は「オスモ」

植物由来で出来ていて、色が長持ちするのが特徴ですね。

 

そして、塗っていて気づいたのですが塗料が良く伸びます。

これが何を意味するかと言うと、塗料が少なくて済む!

そして今回は一度塗りで仕上がる「ワンコートオンリー」

を使ったので、塗装手間も少なくて済む!

一般的なオイルステン(材に染み込み木目や質感を残す塗料)だと、二回は塗らないといけないのですが、一度で済む。

施工費の節約にもなるし、塗料が長持ちすると言うのは一石二鳥ですね ♪

 

では、組み立てへと。

今回はパーゴラとデッキが一体化した作りになっているので、部分的にデッキの柱とパーゴラの柱が共通材料で施工していきます。

というわけで、まずは柱を建てていきます。

解体後

ウッドデッキ、パーゴラ

穴を掘り柱材を入れます。

パーゴラ柱立て

ウッドデッキ、パーゴラ

そして柱の周りに、モルタルを流して柱を固定します。

 

柱が固まるまでの間に上にくる「梁」「桁」の加工をして組み上げます。

パーゴラ完成

パーゴラ

ようやく、形が見えてきましたね!

この梁や桁の固定にも、実は大和屋の拘りの固定方法をしています。

でも、それは企業秘密なのでここでは書けません…

悪しからず…m(_ _)m

ポイントとしては、水が抜けるようにしているんですよ!

 

では、次回はデッキ組み立てについて書いていきますね。

 

 

 

 


0件のコメント

コメントを残す

Avatar placeholder

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。